ブログ

 NEW2025/3/21

紫陽花の鉢が入荷しました。


3月は卒業シーズンで色とりどりの花束を作るお花屋さんですが、5月には母の日に向けで紫陽花やカーネーションをラッピングに慌ただしくなります・・・。

3月にあじさい?・・・と思う方も多いでしょうが、お店では切花として通年見られる定番花材です。アレンジに入れても形を作り易く、ボリュームが出せて重宝します。


屋外での見頃は初夏にはなるのですが、花鉢としての紫陽花の盛りは5月で母の日のギフトとして、又は珍しい品種を探すのでしたら是非チェックしておきたいですね。


写真の青い紫陽花はマリンシュシュという品種。ライムグリーンから濃いブルーへと花色の変化が楽しめます。購入時の色や形は勿論ですが、成長や季節によっての経過を楽しめるのも紫陽花の魅力の一つです。

星型のピンクの紫陽花はダブルダッチエダム。写真では可愛らしいピンク色ですが、こちらもアンティークカラーへの変化が楽しめるのだとか・・・。

2025/2/25

アニマルポット


アニマルポット 入荷しています!!

2月も終わり、だんだんと暖かくなって春ももうすぐ。

ガーデニングを始めるのにいい季節がやってきます。

今年はアニマルポットを飾ってお庭周りを可愛くしませんか・・・。春の苗も続々、入荷中なので動物達の背中に飾ってみてはどうでしょう?


もちろん 庭ではなく、お家の中に飾っても👌



2025/2/20

プリムラ・オブコニカ


明るい花色と可愛らしい花弁が特徴的なオブコニカです。春の初めにサクラソウやマーガレット、春咲きの球根植物などと共に店頭を華やかにしてくれます。


オブコニカはサクラソウ属の植物でサクラソウ(マラコイデス)、ポリアンサ、ジュリアン・・・実はシクラメンも近い仲間のお花です。


基本的には屋外の方が育ちがよく花も付きやすいのですが、耐寒性はそれほど強く無いので・・・暖かくなってから外に出しましょう!


夏は風通しがよく明るい軒下などが良いかもしれません。動かせる鉢植えでの管理がおすすめです。

最近ではちょっとオシャレなアンティークカラーの品質、"プリカント”も入荷しています。

       ゆめシティ店


プリムラ・プリカント

プリムラ・プリカント

2025/2/12

桃の節分に向けて


お店では桃の花が入荷し始めています。果物としてはお馴染みの桃ですが、花は桜や梅にとてもよく似ていますよね。

桃は直線的に枝が真っ直ぐ伸びていて花は柄を出さずに枝から直接咲いています。

他の花枝と比べても枝分かれが少なく、また花と同時期に葉の緑が見られるのも特徴です。


3/3は桃の節句です。スイートピーや菜の花などと一緒に飾って華やかなひな祭りにしましょう💐

                  ゆめシティ店


2025/2/10

啓翁桜が入荷しました🌸


とても早咲きの桜ですが、冬から春の訪れを感じさせます。お花屋さんでは、スイートピーやチューリップと並ぶ人気の枝ものです。普通の桜と比べて小ぶりですが、可愛らしいピンクと花もちの良さが特徴です。

枝ものは大きくてお部屋の花瓶にどう飾って良いのかわからない・・・そんな方も多いと思いますが、水揚げはそれほど難しく無いですし、枝のカットもお店で出来ます!

小瓶に分けて飾ってもオシャレです。

是非、早いお花見をお部屋で楽しんでみてください🌸

                  ゆめシティ店